番組出演のお知らせ(2010年12月)
12月28日(火)11:55~ 読売TV 「情報ライブ ミヤネ屋」 年末スペシャル 『激論2010年 このまま終われるか!!』 のコーナーに 出演します。 是非ご覧下さい。…
「 日本の戦略的方向性を知る為に 」
『週刊新潮』 2010年12月23日号 日本ルネッサンス 第441回 2010年の日本は鳩山由紀夫、菅直人両首相の下で想像を絶する迷走を重ねた。仙谷由人官房長官は迷走を抑制するどころか、暴走を促す要素になった。日本を愛しているとは思えない人々が中枢を占める民主党政権の出現で日本国の根幹が急速に溶け始めたと感じた一年だった。 2011年を日本再生の年にするには何をすべきか、『証言 三島由紀夫…
「 強者プーチンとの北方領土交渉 名誉欲にとらわれてはいけない 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年12月18日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 867 ロシアが強硬である。12月6日、日米両国が合同演習を行った日本海上空にロシア軍の電子偵察機二機が進入、機密情報を収集される恐れがあるため、訓練は一時、中断された。 演習は、日米双方から艦艇60隻、航空機400機、隊員4万5,000人が参加する過去最大規模だった。ロシアの電子偵察機は大胆にも訓練…
「 今度は国有地、名古屋に中国の魔手 ]
『週刊新潮』 2010年12月16日号 日本ルネッサンス 第440回 都市の一等地を中国政府に売る計画は、新潟市だけではなく、名古屋市でも進行中だった。しかも、売り手は財務省、日本国政府である。 売却予定地は、名古屋城近くの南向きの3万1,000平方メートルとその飛び地の2,800平方メートル、合計1万200坪を超える、都市に残された最後の超大型物件だ。国家公務員宿舎「名城住宅」と名城会館の…
「 周辺国を力で影響下に置こうとする『中国革命』に対し日本に必要なこと 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年12月11日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 866 選挙自体は普天間飛行場移設問題の解決にも、行き詰まった日米関係の解決にもならないが、まず、それを制さなければなにも始まらない。これが11月28日の沖縄県知事選挙だった。 結果は現職の仲井眞弘多(ひろかず)氏が約34万票で、対立候補の伊波洋一氏を4万票弱引き離して再選された。敗れた伊波氏は強硬な県…
「 北朝鮮暴走、世界制覇を目論む中国 」
『週刊新潮』 2010年12月9日号 日本ルネッサンス 第439回 11月23日午後2時34分、北朝鮮が韓国の延坪島を攻撃し、民間人2人を含む4名が死亡した。北朝鮮の攻撃後、朝鮮半島情勢の今後の展開は予想し難いものがある。確かなことは、今回の攻撃は南北両朝鮮の安全保障問題を超えて、米中という二つの軍事大国をより一層の緊張と対立含みの関係へと押しやる可能性があるということだ。 米韓両国は11月2…
「 日本も米韓合同軍事演習に参加し 北朝鮮の脅威に備えるべきだ 」
『週刊ダイヤモンド』 2010年12月4日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 865 11月23日、北朝鮮が韓国の延坪島(ヨンピョンド)を攻撃、民間人2人を含む4人が死亡した。攻撃は午後2時34分に始まり、最終的に3時15分に終わったと、韓国国防省は発表した。170発以上が撃ち込まれた戦闘のすさまじい映像は、朝鮮半島が緊張の半島であることを、あらためて突きつけた。 「統一日報」…
「 対中売却凍結は最終解決ではない 」
『週刊新潮』 2010年12月2日号 日本ルネッサンス 第438回 新潟市中心部の5,000坪の土地を、中国政府に売るべきか否か。 新潟市長の篠田昭氏は、11月18日、土地売却案の凍結を発表したが、余震はおさまらない。「凍結」は時機がくれば解除され得るのに加えて、中国側の土地取得にかける意気込みの強さが窺えるからである。 問題の土地は新潟駅からわずか500メートル、市の中心部に位置する万代…