櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2009.08.29 (土)

「 『国破れて霞が関あり』の現実 バラ撒きでなく、ムダづかい防止を競え 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年8月29日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 802

若林亜紀さんという、ご本人に言わせれば「変わった経歴を持つ」ジャーナリストがいる。

厚生労働省の外郭団体で特殊法人の日本労働研究機構(現在は独立行政法人労働政策研究・研修機構)で「労働白書」などの出版に、10年間、携わった。ところが、そこですさまじい公金の浪費と不正を目にする。彼女は考えたすえに、内部告発をして退職し、ジャーナリストになった。裁判は最高裁まで闘って勝利したが、これが弁護士をつけない本人訴訟だったというから、敬服する。

その若林さんが文藝春秋から『国破れて霞が関あり』を出版したのは今年6月末だった。今、8月末の総選挙に向けて、各政党が国民へのバラ撒きを喧伝中だ。子育てや高齢者への支援、生活重視の議論も確かに大事なことだ。しかし、カネや物に重点を置いた各党の公約は、国民を軽く見過ぎている。同じ、カネについて論ずるなら、どんなに税がムダづかいされているか、それを防ぐにはどうしたらよいかまで踏み込んでほしい。

若林さんの『国破れて』は、その点すさまじい。各省を個別に取り上げ、傘下の独立行政法人における税金の不正使用から信じがたい自己保身の実態まで、実名で書いている。あまりの事態に、読んで思わず笑ってしまうが、次の瞬間、これでは日本は持たないと深く嘆息するのだ。

まず彼女が1991年から10年間勤務した日本労働研究機構である。事務職での採用にもかかわらず、氏は出勤初日に「ニセ研究員」にされる。給与が研究員の予算から出されるからという理由だった。

同研究機構は研究員60人を擁するという前提で国から補助を受けていたが、25人が欠員、10人はニセ研究員だった。彼女はおかしいと思いながらも、「一生懸命働けば本当の研究員になれるかもしれないと思」ったという。

で、研究機構の実態だが、「ほぼ全員が遅刻、昼休みは3時間」「3時のお茶を飲みながら夕方まで暇をつぶし」「5時になると夕刊」「5時半にはさっさと帰」るのだそうだ。職場の和室大広間では、平日昼間から囲碁大会も開かれた。彼女がレポートを書くと、「生意気だ」「必要ない」と上司に止められた。

およそまともな人間のいるところではないのだ。そして、こんなことがあった。当時すでに問題となっていた非正規就労者増加の原因に関して行なった調査で、「大学卒業後、すぐに正社員として就職しなかった人は4年たっても正社員比率が低い」という結論が出た。

同調査結果を発表する段階になって本省の澤田陽太郎労政局長(当時)が、「労働省が法案を通そうとしているときに、都合の悪い結果を発表するのは控えてほしい」と、「横やり」を入れた。

発表は中止され、労働者派遣法の関連法は「無事成立した」と彼女は書く。その後、派遣社員が急増し、現在、大きな社会問題となっていることは周知のとおりだ。

派遣社員の存在が製造コストを下げ、日本経済の競争力を支える要因だという見方がある一方で、いくら働いても満足に生活できず結婚する余裕もない貧困層が多数生まれたのも事実である。

人間を単なる労働力と見なす派遣法について、若林さんは、「一連の法改正は、日本の労働政策の大転換であり、許されない大改悪だった」と手厳しい。派遣も含めて働き方の問題の議論は容易ではない。だが、明らかなのは、不都合な情報を隠したまま派遣関連法が可決され、その裏に、心卑しい特殊法人の存在があり、それを支えるのに巨額の税が投入されているということだ。

各政党は各種バラ撒きよりも日本国に巣くうこうした卑劣な負の構造をいかにして変えていくかを語ってほしい。私の見るところ、自民党も民主党も、霞が関改革に関しては失格である。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 3件

  1. [政策]官邸主導と官僚主導の違いとは 日本のために働くことを忘れた人達が導く未来…

    官僚がどんな事業をしているのかを知っている国民はほとんどいません。どれだけの政策がどういったところまで波及していく過程までイメージできている人は行政の専門家の官僚しかいないのではないでしょうか。 税金とは何のために集めているのでしょうか。国民が生活してい…

    トラックバック by keitaro-news — 2009年09月05日  04:10

  2. 『北朝鮮に拉致された日本人を救出する国民大行進』@福岡県福岡市…

    犯罪国家・北朝鮮によるわれわれの家族である日本国民が拉致・誘拐されているにもかかわらず、政治の不作為で、未だに祖国日本に戻ってくる……

    トラックバック by 皇国の興廃、この一文にあり — 2009年09月07日  21:28

  3. 三党連立政権は現実を直視せよ…

    【筆者記】
    参議院の過半数を確保するために、高々、5議席しか持っていない社民党(衆7参5)と国民新党(衆3参5)に揺さぶられ、特に日夜、反日運動を繰り返している悪質な社会主義者の集まりである社民党に大幅譲歩を余儀なくされた連立政権は誰が考えようが、野合でしかなく、まさに今回の連立合意は前途多難といわざるを得ない。
    選挙期間中、大半を郵政民営化に言及し反自民だけを繰り返してきた国民新党、かたや思想的にまったく違う反国家運動を党の方針にしている社民党、国の安全保障など、政権公約を比較してもまったく質の違…

    トラックバック by 訳わからん このシャバは — 2009年09月11日  00:41

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 『国破れて霞が関あり』の現実 バラ撒きでなく、ムダづかい防止を競え 」

新着記事

  • 2025年5月22日
    「 石破農水族内閣がコメ騒動の元凶だ 」
  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.