櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2006.02.18 (土)

「 日本文明からの逆襲か 秋篠宮妃紀子さまご懐妊で証明された皇室典範改正の拙速さ 」

『週刊ダイヤモンド』    2006年2月18日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 629

秋篠宮妃紀子さまご懐妊の報は、性急に進められようとしている皇室典範改正に強いブレーキをかけるもので、まさに、日本文明からの逆襲ではないだろうか。

皇統の継承者は男系男子という2600年あまり続いた伝統から180度の転換を図る女系天皇、長子相続容認の基軸を打ち出した有識者会議の最終報告は、報告書作成のプロセスもその内容も、わずか10人の有識者と小泉純一郎首相らによる専横だとしか言いようがない。
同会議の吉川弘之座長らは、皇室典範改正の基本的な視点として、(1)「伝統を踏まえたもの」、(2)「国民の理解と支持を得られるもの」、(3)「制度として安定したもの」の三点を挙げた。正論ではある。だが、その言葉とは裏腹に、最終報告書は三点すべてにおいて落第である。

まず「伝統」について、“有識者”たちがどのように認識しているか。最終報告書は「伝統とは、必ずしも不変のものではなく、……選択のつみ重ねによって新たな伝統が生まれる」「伝統の内容は様々であり、皇位継承についても古来の様々な伝統が認められる」「伝統の性格も多様である」「皇位継承制度に関する様々な伝統の中で、何をどのような形で次の時代に引き継ぐのか」などと書いている。

伝統とはくるくる変わるものだと言っているのだ。東京大学名誉教授の小堀桂一郎氏は、有識者会議は「流行をもって伝統だと考えている」と喝破する。吉川座長自身が「歴史観や国家観でこの案をつくったのではない」と述べたのも周知のとおりであり、有識者会議は、自ら掲げた基本的視点と逆の立場で皇室典範を改正しようとしているのだ。

第2の国民の理解は、現段階ではほど遠い。

第3の制度としての安定性については、何をもって皇室とするのかという基本を問わなければならない。かたちを優先し、どなたでもよいから皇位を継承する人物を確保する、というのでは、皇室はやがて消滅する。皇室の皇室たるゆえんを守らなければ、制度としての安定性は確保されようがない。皇室を皇室たらしめてきたのは、2600年あまり続けてきた皇統を男系男子が継承するという伝統、つまり、天皇家のお血筋だといってよい。

伝統は続いてきたことに意味がある。それはそのまま民族生成の物語なのだ。だから、現代の合理主義に合わない面もある。有識者が示した男系男子誕生の統計学的確率からいえば、男系男子で皇統を維持していくのには非常な困難も予想される。しかし、だからといって十幾世紀も百幾世代も続いてきた伝統を180度変えてよいというものではない。むしろ、しっかりと守っていかなければならないのだ。

無理な議論をおそらく承知で、有識者会議はあの最終報告書を作成したのではないか。だからこそ、多くの反対論がわき起こってくると、女系天皇、長子相続の容認は“天皇のご意思である”という情報が駆け巡り始めたのだ。はたしてそうなのか? その情報の真偽は判断のしようがないが、旧皇族の一人、竹田恒泰氏が西郷隆盛の言葉を引用して非常に大事なことを発言している。

「大義のない勅命は勅命ではない。なぜなら天皇が間違ったことを言うはずがなく、もし言ったとしたら、それがなにかの間違いである」

有識者会議周辺から流布されてきた「天皇のご意思だ」というゴリ押しの論法に、最も心を痛めておられるのが、じつは、天皇家をはじめとする皇族の方がたではないか。紀子さまのご懐妊は、天皇家が核として担ってきた日本の歴史、日本文明からの逆襲ではないのか。

皇室典範改正の拙速を許してはならないと、あらためて思うのだ。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 41件

  1. 戦争を知らない子供達~戦後を知らない子供達へ

    ?父親が恐喝されているのをその子が目撃したとします。
    その時、父親がヘラヘラしながら頭を下げ財布を出したとします。

    当然子供は、親を見捨て相手を憎…

    トラックバック by 国取り物語 — 2006年02月22日  22:38

  2. 君側の奸

    胡散臭さ120%有識者会議は案の定、国民を騙す形式だけの無識者会議だったようだ。

    トラックバック by 神のいどころ — 2006年02月22日  22:50

  3. 日本は一国一文明−世界の王室と日本の万世一系

    なぜ男系継承でなければならないのか、男系・女系の衝突が戦争にまで至った欧州王室の歴史と比較して考える。 125代男系継承を守り通した先人の英知と努力を…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月23日  13:11

  4. 日本は一国一文明竏註「界の王室と日本の万世一系

    なぜ男系継承でなければならないのか、男系・女系の衝突が戦争にまで至った欧州王室の歴史と比較して考える。 125代男系継承を守り通した先人の英知と努力を…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月23日  13:11

  5. 慶事

    紀子さまご懐妊、秋ごろ出産予定 第3子

    やはり日本は神の国か!

    皇室…

    トラックバック by su-san's Blog — 2006年02月23日  13:47

  6. 慶事

    紀子さまご懐妊、秋ごろ出産予定 第3子

    やはり日本は神の国か!

    皇室…

    トラックバック by su-san's Blog — 2006年02月23日  13:47

  7. 田中卓氏・女系継承容認論の迷妄10

    11.老大家、迷妄を流布し晩節を汚す

     田中氏の迷妄は、まことに深い。氏は次のように書いている。
     「試案として改定案(第一条)だけ示しておく。「皇位は…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2006年02月23日  14:03

  8. 天皇論(`д´)ノ<ニートが語るな・・・と言わないで・・

    櫻井よしこさんのブログを見ていてその見識の深さに感銘を受けた。

    昨年?だっただろうか、NHKで放送していた戦後問題の番組でゲストとして出演されていた…

    トラックバック by オレバカ — 2006年02月23日  19:10

  9. 第三回有識者会議についての突っ込み

    自民党の勉強会で、女系容認論に批判が集中しているみたいですね。

    第3回有識者会議は、平成17年3月30日に行われました。こちらを見てみましょう。
    …

    トラックバック by 徒然雑記 — 2006年02月23日  22:29

  10. 出生と死亡は、自分は選択権はない (042)

    よく、「自分の人生は、自分のものだから、何をしてもよいではないか」という人がいますが、本当にそうでしょうか。 自分が、「いつの時代に、どこの国の国民とし…

    トラックバック by 日本人とは — 2006年02月24日  13:14

  11. 自民党内閣部会にて、皇室典範勉強会が開催−女系天皇容認の合意形成をはかる目的か

    昨日(2月23日)、有識者会議報告書についての自民党内閣部会が党本部 901号室で本人出席約70名の下、開催されました。

    甘利政調会長代理は挨拶の中…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月24日  13:26

  12. 自民党内閣部会にて、皇室典範勉強会が開催竏衷洛n天皇容認の合意形成をはかる目的か

    昨日(2月23日)、有識者会議報告書についての自民党内閣部会が党本部 901号室で本人出席約70名の下、開催されました。

    甘利政調会長代理は挨拶の中…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月24日  13:26

  13. 3/7 皇室の伝統を守る一万人集会

    3月7日は、あなたも武道館へ
     
    皇室の伝統を守る 一万人大会
     
     先の大東亜戦争で、英霊の皆様が最後に叫んだ言葉は「天皇陛…

    トラックバック by みんなで靖国神社に参拝する国民の会 — 2006年02月24日  17:02

  14. 3月7日 皇室の伝統を守る1万人大会

    「秋篠宮妃紀子殿下のご懐妊の報道で、皇室典範改正を小泉首相が性急に推し進めようとなさったが、これは止まって良かった。ですが小泉首相はまだ未練たらしくあれで…

    トラックバック by 新・へっぽこ時事放談 — 2006年02月24日  18:30

  15. 国際金融財閥の罠から日本を守れ

    日頃の主張からすると異色の内容かもしれません。現在の日本が置かれている状況・立場を国際情勢の裏側から知ることも重要なことだと思い、あえて書きたいと思います…

    トラックバック by なめ猫♪ — 2006年02月24日  21:47

  16. 親日国インドと日本(その3)〜 関係緊密化への道

    インドへの投資と、北京に陣取る外道政権・中共の資金源根絶に向けて

    日本会議神奈川 会員
    日華(台)親善友好慰霊訪問団
    東京支部長   藤田 達男…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月25日  12:19

  17. 親日国インドと日本(その3)縲鰀 関係緊密化への道

    インドへの投資と、北京に陣取る外道政権・中共の資金源根絶に向けて

    日本会議神奈川 会員
    日華(台)親善友好慰霊訪問団
    東京支部長   藤田 達男…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月25日  12:19

  18. 日本文化の中の皇位継承

    日本文化の中の皇位継承・・・社会治安の良さの原因

    いま世間は皇位継承問題で騒がしい。それは、男女平等・対等・同質であることを目的とする西洋の価値観が日本…

    トラックバック by Dr. MataYan の独り言・・・日本文化の心理学と家族療法 — 2006年02月26日  00:29

  19. 中国が「天皇の戦争責任」追求へ

    以下、日本会議メールマガを転送しますので、ご参照いただければ幸いです。

    歴史問題に関する中国政府の対日攻勢はますます厳しい状況になっていますが、その…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月26日  11:47

  20. 中国が「天皇の戦争責任」追求へ

    以下、日本会議メールマガを転送しますので、ご参照いただければ幸いです。

    歴史問題に関する中国政府の対日攻勢はますます厳しい状況になっていますが、その…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月26日  11:47

  21. トリノ五輪の「華」=金メダリスト静香さんに寄せて・・

     冬季五輪報道、連日の連夜に亘るメディアの空騒ぎから、メダルを期待する報道の空転振り虚しく、トリノ冬季五輪における日本選手団の不振は悲惨極まりなく、つい数…

    トラックバック by エセ男爵酔狂記 Part-II — 2006年02月26日  16:03

  22. 櫻井よしこ『何があっても大丈夫』〜この母にしてこの娘あり

    少し前に読んだ本ですが、みなさまに、ぜひお勧めしたい一冊。

    何があっても大丈夫
    櫻井 よしこ

    帯コピーを紹介すると、このように書かれ…

    トラックバック by 小さなことを喜ぼう!             〜女40歳の「ちょいハピ」な日々〜 — 2006年02月27日  01:22

  23. 櫻井よしこ『何があっても大丈夫』縲怩アの母にしてこの娘あり

    少し前に読んだ本ですが、みなさまに、ぜひお勧めしたい一冊。

    何があっても大丈夫
    櫻井 よしこ

    帯コピーを紹介すると、このように書かれ…

    トラックバック by 匿名 — 2006年02月27日  01:22

  24. 皇太子殿下のご心中はいかに−皇室典範改正問題について

    週刊文春などの週刊誌では、秋篠宮紀子妃殿下のご懐妊を契機に、皇太子殿下VS秋篠宮家などのような不敬な記事が多く見られますが、皇太子殿下が、46歳の誕生日を…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月27日  10:35

  25. 皇太子殿下のご心中はいかに竏注c室典範改正問題について

    週刊文春などの週刊誌では、秋篠宮紀子妃殿下のご懐妊を契機に、皇太子殿下VS秋篠宮家などのような不敬な記事が多く見られますが、皇太子殿下が、46歳の誕生日を…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月27日  10:35

  26. 荒川の日の丸シーンをカット!

    トリノでの冬季オリンピックで、荒川静香選手が、金メダルに輝いた。朝、テレビをつけたところ、ちょうど荒川の女子フィギュア・スケート、フリーの演技が始まるとこ…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2006年02月27日  14:11

  27. 日本人の役目 (070)

    アインシュタインの言葉、ノストラダムスの預言にもありますように、日本人には、世界の中で大きな役目が与えられているのです。 日本人は、脳の働き方も外国の人…

    トラックバック by 本来、日本人とは — 2006年02月28日  06:54

  28. イーストウッド監督の「南京大虐殺」映画はウソ

    クリント・イーストウッド監督が、南京大虐殺の映画を作製しようとしているという中国紙の報道はやはりデマだったようです。昨日の産経新聞が報じていましたが、産経…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月28日  11:39

  29. イーストウッド監督の「南京大虐殺」映画はウソ

    クリント・イーストウッド監督が、南京大虐殺の映画を作製しようとしているという中国紙の報道はやはりデマだったようです。昨日の産経新聞が報じていましたが、産経…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月28日  11:39

  30. 日本経済・飛翔 の「癌」:(JAL日本航空の体たらくぶり)

     華麗なる冬季五輪ゴールドメダリスト・静香イナバウアーの話題で沸き返った先週末、我国の衆議院予算委員会は「ほりえもんメール騒動」のガセネタ騒動で沸騰し、今…

    トラックバック by エセ男爵酔狂記 Part-II — 2006年02月28日  16:18

  31. 3月7日は武道館に集まろう–皇室の伝統を守る1万名大会

    2千年の長きにわたり連綿と継承されてきた皇室の伝統が一部の有識者なる者たちにより破壊されようとしています。

    来週、3月7日は皇室の伝統を守る一万名大…

    トラックバック by なめ猫♪ — 2006年02月28日  22:14

  32. 武士道と国語教育−数学者が語る「国家の品格」

    日本的情緒と武士道という形が我が国の国柄を豊かにしてきた。そして国語教育こそがすべての基である

    お茶の水女子大学教授
    藤原 正彦
    インタビュー
    …

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年03月01日  10:11

  33. 武士道と国語教育竏註矧w者が語る「国家の品格」

    日本的情緒と武士道という形が我が国の国柄を豊かにしてきた。そして国語教育こそがすべての基である

    お茶の水女子大学教授
    藤原 正彦
    インタビュー
    …

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年03月01日  10:11

  34. 道州制・皇室典範改悪・ゆとり教育 みんなサヨク官僚の謀略だ!!

    道州制の諮問が出た。皇室典範改悪問題、ゆとり教育。アメリカ発の価値観で、なぜか共産党・社民党・朝日新聞が賛成しているものが有る。逆に、そこに本質があるよう…

    トラックバック by 時事問題ショートコメント! — 2006年03月03日  04:19

  35. 地球人類の、最近三千年の歴史 (151)

    大宇宙に重要なご用がおありになられました大神様は、三千年のご予定で、大宇宙にお出掛けになられました。 縦が太陽、横が月である、本来の形である十字をほどかれ…

    トラックバック by 本来、日本人とは — 2006年03月05日  16:59

  36. 皇室典範緒論

     

     世界には西と東、「ギリシャ-ローマ文化圏(セム語圏)」と「インド-ヨーロッパ文化圏」が存在する。宗教でいえば、ユダヤ教とヒンドゥー教である。世界に…

    トラックバック by アインシュタインメモ☆ブログ — 2006年03月05日  20:23

  37. いよいよ明日は、1万人大会

     「皇室の伝統を守る1万人大会」は、明日となりました。
     日本の皇室に2千年以上伝わる、世界に類のない男系継承の伝統を守るべきと考える人々が、多く集結し…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2006年03月06日  11:00

  38. 天皇問題その31 左翼マスコミは完全な敵と理解せよ

     ここのところずっと、朝日新聞の下劣な、雑誌写真のことを考えてきた。AERAと週刊朝日。美しい紀子様の、こんなお写真。誰がどう見ても、わざと写りの悪い写真…

    トラックバック by 時事問題ショートコメント! — 2006年03月13日  03:33

  39. 3・11中條高徳氏の講演

     3月11日、埼玉県川口市にある川口リリアで「明けゆく世界フォーラム」が行われた。基調講演は、アサヒビール名誉顧問の中條高徳氏。私は、中條氏、勝岡寛次氏(…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2006年03月23日  17:14

  40. 誇りを育てる教育3〜皇室

     日本人としての誇りを育てる教育を実行するには、歴史教育を改めることが必要だと書いた。その中で最大のポイントとなるのは、皇室について教えることだと私は思う…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2006年03月31日  09:50

  41. 米と皇室と日本人1

     3月12日の「明けゆく世界セミナー」において、パネルディスカッションは「日本精神に目覚め、広めよう」と題して行われた。私は上之郷利昭氏とともに、米と皇室…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2006年04月06日  13:09

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 日本文明からの逆襲か 秋篠宮妃紀子さまご懐妊で証明された皇室典範改正の拙速さ 」

新着記事

  • 2025年5月22日
    「 石破農水族内閣がコメ騒動の元凶だ 」
  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.