櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2006.02.11 (土)

「 暴露された防衛施設庁の談合 国防の重要性を担う発想が完全に欠落している 」

『週刊ダイヤモンド』    2006年2月11日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 628

防衛施設庁の談合事件から連想するのは日本道路公団改革だ。両者の失敗の中心にはいずれも技官がいる。道路公団の技官集団は、自力では借金返済が難しい水準にまで公団の経営を悪化させ、なお、特大の赤字が避けられない第二東名高速道路の大規模工事に着手する愚を犯した。施設庁の談合事件の全容解明はこれからだが、2月1日までに直近の2人の技術審議官が逮捕された。技術審議官は技官のトップで施設庁長官、次官に次ぐ同庁ナンバースリーだ。

道路公団の技官集団は、発展のためにはさらなる高速道路が必要だと主張する。私は彼らの見方に与しないし、道路公団改革を事実上失敗に追い込んだ彼らの責任は非常に大きいと考えるが、それでも道路技官は施設庁の技官たちよりはいくぶんましだ。理由は、施設庁の談合から見えてくるのはひたすら彼ら自身の天下り先の心配や仲間の利益追求の姿勢でしかないからだ。報道には、天下った仲間への待遇のよしあしに比例して発注額を決定していたとの情報もあった。そこには、日本防衛の一部を担っているという発想が完全に欠落している。

施設庁は1962(昭和37)年、防衛庁建設本部と総理府の調達庁が合体、防衛庁の外局として設置された。業務は自衛隊と米軍の施設建設と監理、周辺地域対策および損害賠償、米軍への支援予算の実施などである。

つまり、自衛隊や米軍にとってどんな施設がどのように建設されるのがよいのか、周辺住民に受け入れてもらうにはどんな施策をどれほどの予算で行なうのかなどの決定に、施設庁は大きな力を及ぼす立場である。

各国の軍を見ると、日本の施設庁のように建設部隊などを本体と切り離している事例はない。軍関連の施設建設やその維持管理、周辺対策の諸々の費用を軍本体から切り離すのは、そのぶん本体の力を抑制することだ。62年の施設庁設置の決定は、当時、この社会に根強かった反自衛隊の空気が一因だったと思われる。

現在、防衛庁内局は施設庁の長官、次官、建設企画課長、総務部長、施設部長ら八ポスト、全国八つの防衛施設局のうち四局長のポストを占める。それでも施設庁の体質は“閉鎖的”で防衛庁本庁とは“ほとんど人事交流がない”といわれるほどだ。国の防衛政策に沿った協調ができない体質なのだ。そうなったのは自衛隊を弱体化しておきたいという時代に生まれた組織として、むしろ自然な結果ではないのか。

自衛隊が国土防衛のために意識しなければならない国の一つが中国である。正確な数字はつかみにくいものの、9兆円から10兆円にも迫ると見られる中国の軍事予算が軍中枢の関知なしに執行されることはありえない。むしろ軍主導で、民生部門の予算も、たとえば軍艦用の港湾施設やハイテク技術を備えた通信基地の建設など、隠された軍事目的に使われているとの疑惑は国際社会が一致して指摘してきた点だ。

隣国にこのような国家が存在する現在、日本は防衛力の整備拡充に力を注がなければならない。その国家の危機に、施設庁の中枢から下々まで、自らの安寧や老後の心配を先行させ、国防の重要性を考えなかった結果が、今暴露されつつある談合だといってよい。

昨年の予算編成を思い出す。防衛予算も他省の予算と同じく、一律削減を命じられ、海上自衛隊の護衛艦も減らされた。中国がいっそうの力をつけるべく海軍力を増強し続けているのとは対極の日本の予算編成だった。こんなときに、個々人の天下り先確保などのために防衛予算をムダに使う余裕はないのである。額賀福志郎防衛庁長官の指摘どおり、施設庁を解体して防衛庁に組み入れ、合理的かつ透明な予算の使い方をするのがよい。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 21件

  1. NYタイムズの麻生たたき

    <FONT SIZE=5 COLOR=BLUE>NYタイムズの麻生たたきと
    遅い日本政府の反応</FONT>
    <FONT…

    トラックバック by 反日勢力を斬る — 2006年02月16日  22:04

  2. 橋本元首相 皇族の意見聴かず非礼

    本日の産経新聞がスクープ記事を掲載していますので、転載します。
     
    平成9年から、内閣官房で皇室典範改正問題が討議されていたことはこれまでも指摘されて…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月17日  15:13

  3. 橋本元首相 皇族の意見聴かず非礼

    本日の産経新聞がスクープ記事を掲載していますので、転載します。
     
    平成9年から、内閣官房で皇室典範改正問題が討議されていたことはこれまでも指摘されて…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月17日  15:13

  4. 読書を生活の一部に

    最近、本を読むことが少ないと感じることが多い。ブログを開設する前はジャンルを問わずいろんな本をよく読んでいた。

    幼い頃から他の友達のようにテレビゲー…

    トラックバック by なめ猫♪ — 2006年02月18日  09:34

  5. 地域から、日本の共同体を守れ

    地方議会より「誇りある国づくり」の提唱シリーズ7
    日本会議首都圏地方議員懇談会常任幹事
    島崎義司 武蔵野市議 に聞く

    地域レベルから共同体解…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月18日  11:55

  6. 地域から、日本の共同体を守れ

    地方議会より「誇りある国づくり」の提唱シリーズ7
    日本会議首都圏地方議員懇談会常任幹事
    島崎義司 武蔵野市議 に聞く

    地域レベルから共同体解…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月18日  11:55

  7. また談合かよー

    防衛庁の談合。
    http://www.sankei.co.jp/news/060131/sei045.htm

    再就職しなくてもいいシステムをつくる…

    トラックバック by 社会の窓 @ ブログ — 2006年02月18日  17:53

  8. 所功と高橋紘

    サンプロで所功は桜井よしこさんにウソをついた!

    トラックバック by オンラインコンビニエンス何でもそろう便利屋です — 2006年02月18日  23:33

  9. 「日本の息吹」に掲載

    「日本の息吹 3月号」にインタビュー記事が掲載された。?
    これは、歴史と伝統に基づく国づくりを提唱する全国ネットの会である日本会議の機関紙。
    会長は三…

    トラックバック by 波田野毅オフィシャルブログ                       ~世界の偉人たちが贈る 日本賛辞の至言33撰~ — 2006年02月18日  23:53

  10. 安倍官房長官が教育基本法改正実現に意欲

    長年の懸案であった教育基本法の改正が動き出しました。
     
    昨日、安倍官房長官が、教育基本法を今国会に提出し、成立させるとの見通しを明言したのです。しか…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月19日  12:59

  11. 安倍官房長官が教育基本法改正実現に意欲

    長年の懸案であった教育基本法の改正が動き出しました。
     
    昨日、安倍官房長官が、教育基本法を今国会に提出し、成立させるとの見通しを明言したのです。しか…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月19日  12:59

  12. アッパレTV番組:やしきたかじんの「そこまで言って委員会」

     なんだか、読売テレビの宣伝マンになったか?

    ちょいと、違う!

    通常TV番組を見て、いつも爽やかになる番組が関西系読売テレビの番組内にある、と、自…

    トラックバック by エセ男爵酔狂記 Part-II — 2006年02月19日  16:27

  13. 国会の議題って一番にスキャンダル?

    ?  周りを秀吉の軍勢に囲まれ四面楚歌の小田原城。

     その中でかの有名な小田原評定が行われています。

     北条氏 「篭城するべきか、野戦に打って…

    トラックバック by 国取り物語 — 2006年02月19日  22:49

  14. さあ あなたも武道館へ

    今、皇室典範の改定で二千年の皇室の伝統が断絶しようとしています。
    先人たちが守り伝えた万世一系の皇室は世界の宝です。この誇り高い伝統を私たちの英知と努力…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月20日  11:57

  15. さあ あなたも武道館へ

    今、皇室典範の改定で二千年の皇室の伝統が断絶しようとしています。
    先人たちが守り伝えた万世一系の皇室は世界の宝です。この誇り高い伝統を私たちの英知と努力…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年02月20日  11:57

  16. 機密情報流出は、起こるべくして起こる

    <海自機密データ>「極秘」暗号書類などネット上に流出

     海上自衛隊の「極秘」と書かれた暗号関係の書類や、戦闘訓練の計画表とその評価書など、多数の機密…

    トラックバック by 徒然なるままに@甲斐田新町 — 2006年02月23日  18:36

  17. 外交、平和、憲法

    JANJANで市民記者として記事を時々投稿してます鈴木孝明と申します。憲法、外交、平和の私なりの記事を載せました。トラックバック宜しく御願いいたします。

    トラックバック by 熱血!!☆ダッシュマン☆鈴木孝明の日々 — 2006年02月27日  11:31

  18. 外交、平和、憲法

    JANJANで市民記者として記事を時々投稿してます鈴木孝明と申します。憲法、外交、平和の私なりの記事を載せました。トラックバック宜しく御願いいたします。

    トラックバック by 熱血!!☆ダッシュマン☆鈴木孝明の日々 — 2006年02月27日  11:32

  19. 日記/2006-12-04/防衛省法案が衆院通過 海外派遣を本来任務化/防衛省法案が衆院通過 海外派遣を本来任務化

    中国新聞  防衛庁の「省」昇格関連法案が三十日午後の衆院本会議で自民、公明、民主党などの賛成多数で可決された。参院に送付され、今国会中に成立…

    トラックバック by 匿名 — 2006年12月04日  16:30

  20. buy tramadol

    news

    トラックバック by buy tramadol — 2007年02月19日  12:00

  21. Adderall xr.

    Compare adderall xr to adderall. Adderall xr. Inflammation of skin caused by …

    トラックバック by Adderall xr. — 2007年03月16日  02:27

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 暴露された防衛施設庁の談合 国防の重要性を担う発想が完全に欠落している 」

新着記事

  • 2025年5月22日
    「 石破農水族内閣がコメ騒動の元凶だ 」
  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.