櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 イルカ漁の映画『ザ・コーヴ』が日本に突きつける問題の深刻 」

2010年08月」の検索結果: 6
2010.08.28 (土)

「 イルカ漁の映画『ザ・コーヴ』が日本に突きつける問題の深刻 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年8月28日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 851 和歌山県太地町のイルカ漁を隠し撮りした米映画「ザ・コーヴ」(入り江)がアカデミー賞を受賞したのは今年3月だった。以来、内外で激しい論争が展開されている。 「隠し撮りだった」「事実誤認および捏造が多い」などの批判をよそに、映画を主導したイルカ保護活動家のリック・オバリー氏らは、今年秋、第二弾を…

→続きを読む

2010.08.26 (木)

「 密室で決めるな、朝鮮高校無償化 」

『週刊新潮』 2010年8月26日号 日本ルネッサンス 第424回 朝鮮高校無償化のために日本国民の税金を注入すべきか、川端達夫文部科学大臣が間もなく最終判断する。そこで、朝鮮高校は私たちの税金注入に値する学校かどうかを判断する一助に、そこでどんなことが教えられているかを見てみよう。幸いにも、朝鮮高校の現代史教科書3巻が翻訳されている。 全国の朝鮮高校の教材、「現代朝鮮歴史」を翻訳したのは…

→続きを読む

2010.08.21 (土)

「 命を賭して先人が守った祖国 思いを受けるに足る私たちか 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年8月14・21日合併号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 850 1944年12月16日、レイテ島西方海域で河野宗爾陸軍伍長は戦死した。僧職にあった23歳のこの若者は、こんなふうに遺書を書き出している。 「御面会も出来ず、出発すること、何だか淋しい気持ちです」 だがすぐに気を取り直して、「ニッコリ笑って戦友に見送られて行きます」と筆を継いだ。 …

→続きを読む

2010.08.19 (木)

「 台湾窮地・中国の横暴を警戒せよ 」

『週刊新潮』 2010年8月12・19日合併号 日本ルネッサンス 第423回 今から28年前、中国人民解放軍の海軍提督、劉華清が大戦略を立案した。そこには幾段階かの具体的目標が掲げられており、第4段階の目標は2040年までに西太平洋とインド洋から米海軍を排除し、同海域に中国の覇権を確立するというものだ。 米国を排除して創り出すのは大中華圏だ。が、その幕明けは台湾併合なしには始まらない。台湾…

→続きを読む

2010.08.07 (土)

「 領土主権の意識なき民主党政権の危うさ 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年8月7日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 849 一国の指導者が一ミリも譲ってはならない事柄がある。その一つが領土問題である。だが、民主党政権は初代首相の鳩山由紀夫氏も二代目の菅直人氏も、領土問題に関してはわれ関せずの姿勢を取る。この一事だけでも、民主党の現執行部には国政を担う資格がないのである。 7月28日、各紙は、「北方領土三世」に菅首相が…

→続きを読む

2010.08.05 (木)

「 アジア海域で止まらない中国 」 

『週刊新潮』 2010年8月5日号 日本ルネッサンス 第422回 7月25日から28日までの4日間、過去最大規模の米韓合同軍事演習、「不屈の意志」が日本海で行われた。 横須賀を母港とする原子力空母「ジョージ・ワシントン」を主軸に、艦艇約20隻、航空機約200機、人員約8,000人を投入した演習だった。日本の海上自衛隊の幹部4人もオブザーバーとしてジョージ・ワシントンに乗艦したが、米韓軍事…

→続きを読む

このページのトップへ