櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 『竹島の韓国領土』化が鳩山政権で加速している 」

2010年03月」の検索結果: 9
2010.03.27 (土)

「 『竹島の韓国領土』化が鳩山政権で加速している 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月27日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 831 「Dokdo Island belongs to Korea」〈独島(竹島)は韓国の領土である〉 遠くからも鮮明に読み取れる大看板が、米国西海岸のロサンゼルスに出現した。以下は長年ロスに住む友人、櫻井雄一郎さんの憂いのメールである。 「我が家に近いフリーウェイ60に、こんな大看板が立ちました。…

→続きを読む

2010.03.25 (木)

「 外国にも円が乱舞、鳩山子ども手当 」

『週刊新潮』 2010年3月25日号 日本ルネッサンス 第404回 「子ども手当法案」と「高校授業料無償化法案」が与党3党と公明、共産などの賛成多数で法案成立の方向に進んでいる。だが、鳩山由紀夫首相の思い入れが強い同法案には、まだ一般に知られていない奇妙な点が沢山ある。 そのひとつは、在日外国人が母国に残してきた子どもにも手当が支給されることだ。私の手元に、厚生労働省が子ども手当についての疑…

→続きを読む

2010.03.20 (土)

「 日米同盟に欠落している両国で共につくる耐久性 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月20日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 830 夢見る少年、鳩山由紀夫首相や岡田克也外相に薦めたい書がある。『同盟が消える日 米国発衝撃報告』(谷口智彦編訳 ウェッジ)である。 著者は米陸軍退役将校のマイケル・フィネガン氏、国防総省でアジア太平洋担当次官補の地域戦略特別補佐官を務めた。氏の論文に、リチャード・ローレス、ジム・トマス両氏が前書…

→続きを読む

2010.03.18 (木)

「 別姓法案の黒幕は法務官僚だ 」

『週刊新潮』 2010年3月18日号 日本ルネッサンス 第403回 子供の命名について、人生の先輩に聞いた話である。生まれてきた子供がどんな一生を歩むかは、誰にも予見出来ない。起伏に富むのが人生だから、いい時も悪い時もある。であれば、不運な巡り合わせで逆境に立つような場合、せめて子供が自分の名前ゆえに自信をなくしたりしないようにしておくのがよい。だから、字画などにも気を遣って、本人を支える…

→続きを読む

2010.03.13 (土)

「 失敗に終わった北朝鮮のデノミ 破綻した金体制を支える中国 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月13日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 829 昨年11月末に行ったデノミについて、北朝鮮が通貨供給や商品流通などで混乱を招き、当初の目的は達成できなかったと総括していたことが明らかになった。北京発共同電によると、「団結して難局を乗り切る」ようにとの通達が、今年2月半ばに在外公館に送られていた。 北朝鮮でデノミが行われたことをいち早く国…

→続きを読む

2010.03.11 (木)

「 党内民主主義の死か、別姓法案 」

『週刊新潮』 2010年3月11日号 日本ルネッサンス 第402回 鳩山由紀夫首相の後押しで、夫婦別姓法案が閣議決定されそうな状況が生まれている。以前から夫婦別姓法の確立に意欲を示してきた千葉景子法相は、民主党政権が実現した現在を好機ととらえ、作業を急いできたと思われる。鳩山内閣の支持率が下がる中、千葉氏が動きを加速させ、それを鳩山首相が「基本的に賛成だ」(2月16日)との発言で応援してい…

→続きを読む

番組のお知らせ

明晩、NHKの番組に出演します。 生放送です。 どうぞ御覧になって下さい。 「日本の、これから」 ~いま考えよう日米同盟~ チャンネル : NHK 総合テレビ 放送日   : 2010年 3月12日(金) 放送時間  : 午後10:00~午後11:30(90分) …

→続きを読む

2010.03.06 (土)

「 ミサイル迎撃能力を持った中国 米国介入の阻止で領域拡大を狙う 」

『週刊ダイヤモンド』   2010年3月6日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 828 英国の有力シンクタンク、国際戦略研究所(IISS)が、中国が1月11日に行った弾道ミサイル迎撃システムの「技術実験」に成功したとの分析を発表した。これによって中国は、米露と並んでミサイル迎撃能力を持つ国に仲間入りしたことになる。 中国のミサイル開発は1970年代から始まる。21世紀の大国となるに…

→続きを読む

2010.03.04 (木)

「 捕鯨、怯まず正しさを主張せよ 」

『週刊新潮』 2010年3月4日号 日本ルネッサンス 第401回 2月21日、豪州を訪れた岡田克也外相は、西海岸の町、パースでスミス外相と会談した。世界屈指の美しさで知られるパースの自然とは対照的に、会談では鯨問題を巡る険しい対立が浮き彫りにされた。 南極海での日本の調査捕鯨に対して、米国の反捕鯨団体シーシェパード(SS)の妨害が続いているのは周知のとおりだ。SSは、本部を米国に置き、カナ…

→続きを読む

このページのトップへ