櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 トランプのシリア攻撃で複雑化した中東情勢が日本に及ぼすこの上なき深刻な脅威 」

未分類」の検索結果: 898
2017.04.22 (土)

「 トランプのシリア攻撃で複雑化した中東情勢が日本に及ぼすこの上なき深刻な脅威 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年4月22日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1178 ドナルド・トランプ米大統領はシリアの化学兵器使用にも手を打たないのか。そう考えて、先週、本欄で批判した。ところがその直後の4月7日(日本時間)、米国は断固たるシリア攻撃に踏み切った。   180度の方針転換。それを受けて異例のスピードで展開されたシリア攻撃は、短時間の準備であったにも拘わらず…

→続きを読む

2017.04.20 (木)

「 どこまで続く、トランプの世界貢献 」

『週刊新潮』 2017年4月20日号 日本ルネッサンス 第750回 4月7日(日本時間)のアメリカ軍によるシリア攻撃は驚きだった。   シリアで化学兵器が使用されたとの第一報が入った4日(現地時間、以下同)、トランプ氏は声明で、「許せない」とし、シリアや後ろ盾のロシアではなく、オバマ前大統領の「弱腰」を非難した。声明には犠牲になったシリア国民への特別な同情の言葉は全くなかった。ところが…

→続きを読む

2017.04.15 (土)

「 自国の繁栄ばかり優先する米中により世界情勢の先行きに大きな不安要素続出 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年4月15日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1178 北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、シリアでは猛毒サリンと見られる化学兵器が使用された。世界情勢の先行きに大きな不安要素が続出している。   諸国の蛮行を抑制するには、力のある国が力を背景に説得しなければならない。力のある国といえば、米国である。無論、中国もロシアも、その中に入る。だが中国は本気で…

→続きを読む

2017.04.13 (木)

「 「テロ等準備罪」は国際常識、成立を急げ 」

『週刊新潮』 2017年4月13日号 日本ルネッサンス 第748回 「テロ等準備罪」について「朝日新聞」や「東京新聞」などが相変わらず全面否定の論陣を張っている。   テロ等準備罪を新設する組織犯罪処罰法の改正案は、日本が「国際組織犯罪防止条約」を批准するために必要な国内法である。   日本周辺の国際情勢の厳しさを見れば、なぜいま同条約を批准しなければならないのかがわかるはずだ。北…

→続きを読む

2017.04.08 (土)

「 森友学園問題で脇の甘さはあるものの社会の一隅に光を当て続けた昭恵夫人 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年4月8日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1177  森友学園問題で首相夫人の安倍昭恵氏を国会に証人喚問すべきだと野党が主張すれば、片や自民党側は証人喚問は刑事罰に相当するかもしれない行為をした人物に対するもので、今回の事例は全く該当しない、加えて夫人は公人ではないと、反対する。   私は夫人の証人喚問は必要ではないが、夫人はやはり公人だと思う…

→続きを読む

2017.04.06 (木)

「 政治家は世界情勢を忘れるな 」

『週刊新潮』 2017年4月6日号 日本ルネッサンス 第748回 ニュースはどこも森友学園一色だ。   私は6年前、同学園の幼稚園の父母を対象に家庭教育、食事、親子の対話、日本の歴史や戦後社会の変容などについて講演した。その学園の籠池泰典氏が証人喚問され、問題の核心が逆にぼやける中、3月27日の予算成立後も国会では他の重要課題を横において、森友学園問題に集中するそうだ。   しかし…

→続きを読む

2017.04.01 (土)

「 ツイートとは異なるまともなトランプ外交で西側総崩れは回避でも厳しい北朝鮮対応 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年4月1日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1176  「米国外交における最重要の二人の大人」。3月21日付の「ウォールストリート・ジャーナル」(WSJ)紙に、こう書かれたのは、国防長官のジェイムズ・マティス氏と国務長官のレックス・ティラーソン氏だ。   ドナルド・トランプ大統領のツイートは依然として矛盾だらけで、米国外交の展望が見えない。私がそ…

→続きを読む

2017.03.30 (木)

「 能天気な国会、これで日本を守れるか 」

『週刊新潮』 2017年3月30日号 日本ルネッサンス 第746回 国会の議論を聞いていると、日本の選良たちには周辺の危機が見えないのかと疑う。朝鮮半島は南北共に尋常ならざる状況にあり、アメリカは北朝鮮政策の根本的見直しを宣言した。切迫したこの危機への対応能力は日本にあるのか。   アメリカのドナルド・トランプ大統領のアジア政策はまだはっきり見えてこないが、国務長官のレックス・ティラー…

→続きを読む

2017.03.25 (土)

「 左右陣営双方が絶対に譲らない構え 内乱とも言うべき切迫した韓国情勢 」

『週刊ダイヤモンド』 2017年3月25日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1175 韓国は革命前夜だと言ったら、韓国人の洪熒(ホン・ヒョン)氏が「前夜ではありません。すでに内戦です」と反論した。   憲法裁判所が朴槿恵大統領弾劾訴追を承認して、罷免の決定を下したのが3月10日だった。保守派はこの判断を合憲だとは認めず、「国民抵抗権」の旗印の下に「国民抵抗本部」を設置し、街頭…

→続きを読む

2017.03.23 (木)

「 左翼政権誕生で予想される韓国の近未来 」

『週刊新潮』 2017年3月23日号 日本ルネッサンス 第746回 3月10日、韓国の憲法裁判所は裁判官8人の全員一致で朴槿恵大統領弾劾を決定した。大統領と怪し気な友人女性とのスキャンダルから発した問題のように見える政変の根は、深い。自由主義と共産主義の死闘が韓国で展開されているのであり、大統領弾劾は大韓民国終焉への第一歩が踏み出された瞬間にも見える。   形容しようもない朴大統領の悲…

→続きを読む

このページのトップへ