櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2008.05.10 (土)

「理念と意思を持った国家を前に持たない国家は譲歩を迫られる」

『週刊ダイヤモンド』   2008年5月3・10日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 738

統治の基本を「実利主義」に置いて、はたして国家は成り立つのか。これこそが、韓国の李明博大統領の直面する課題である。
4月21日に来日した李大統領は、好印象を残した。大阪生まれ、祖国韓国に戻ってからの氏の苦労と努力、そして成功の物語は、どこかテレビドラマ「おしん」の人生に似ている。その軌跡は、日本人の胸にも響いてくる。

日本における貧しさと差別の記憶も残しているであろう李大統領だが、福田康夫首相との合同記者会見で歴史問題を問われて答えた。「質問が出なければよかったと思う」と。「過去を忘れることはできないが、過去にとらわれて未来に支障が出てはならない」「(歴史についての)政治家の発言にいちいち反応する必要はない」とも語った。

大統領の未来志向を歓迎すると同時に、問わなければならないのは、今激変しつつあるアジア情勢のなかで、何を基本に日韓関係を発展させていこうと大統領が考えているのかである。

現代建設で経営者としての能力を存分に発揮した氏は、見事な手腕でソウル市長の責任を果たし、今、実利主義を掲げる。

しかし、韓国、そして日本が直面する問題は、経済だけではない。北緯三八度線の向こうの北朝鮮、その背後で軍事力を増大させる中国。ロシアと連携し、米国をも抑制しようかという勢力が生まれつつあるのがアジアの現状だ。その状況下で、政治的信条や価値観、また、軍事力において、韓国の国家基盤をどう支えていくのかについてこそ、大統領は語らなければならない。

問われているのは、同盟国、米国との絆や、価値観を同じくする日本との絆をどこまで深めていけるかである。李大統領の現在の親日路線は揺るぎないものなのかという問いでもある。

早稲田大学客員研究員の洪辭虫≠ヘ、李大統領の立ち位置は盧泰愚氏と金泳三氏の中間だと解説する。

軍人出身の盧泰愚元大統領は、保守的価値観に立ち、韓国の最も身近な脅威であった北朝鮮に確固たる信念で対峙すると期待された。ところが、氏は対北朝鮮融和策、「北方外交」を打ち出し、譲歩策に走った。対照的に日本には、歴史問題で豊臣秀吉の朝鮮出兵にさかのぼって批判を展開した。

金泳三氏は名門の家に育ち当初から政治的将来が期待され、保守の大統領として日米両国と良好な関係を築くと思われていた。だが、たちまち左派勢力に感化され、当初の親日路線から厳しい反日路線へと方向転換した。

そのような両大統領との共通点が李大統領にはあると、洪氏は言っているわけだ。共通点の第一は、国家戦略、外交戦略における経験不足から側近への依存が強いことだろう。大統領は経済においては第一人者であっても、準備不足の外交、安全保障では側近の意見が重視される。

青瓦台の側近、つまり官僚群は、盧泰愚、金泳三、金大中、盧武鉉と続いた歴代政権下の20年間に、知的ではあるがリベラルな人材の一群となった。彼らの政策は、今、韓国が必要とする保守の理念に基づいた政策よりは、はるかにリベラルだというわけだ。彼らの影響を受けたとしても、実利主義の李大統領が金泳三氏のような反日姿勢に転ずるとは思えないものの、価値観を守り抜くことの重要性を存分に認識しているとは思えないのだ。

皮肉なことに、北朝鮮を見れば国家というものが経済によってのみ成り立つものではないことが明確に見えてくる。どのような国家を構築したいと考えるか、どのような理念を守りたいと考えるかによって、国家は支えられるのである。理念と意思を持った国家の前に、それを持たない国家は譲歩を迫られていく。眼前に反面教師としての異形の国を抱える韓国であればこそ、李大統領は実利主義以上に保守の理念を掲げなければならないだろう。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 11件

  1. ハイパーインフレ恐怖病の克服が日本国を救う

    櫻井よしこさんの出馬を期待したい!

    トラックバック by 森羅万象を揃える便利屋(大東亜戦争の名著からフィギュアまで) — 2008年05月14日  00:14

  2. 『シーレーン – 海の生命線』 北村淳

    戦略地政学者、北村淳博士の 『海の生命線(シーレーン)〜日本に原油・天然ガスが届かなくなる日』(明成社・平成20年4月3日・企画 : 日本会議…

    トラックバック by 憲法改正社 — 2008年05月14日  04:02

  3. 京都議定書で地球温暖化は防げるのか―環境ビジネスにはご用心

     先月、ミャンマーで巨大竜巻により大きな被害が発生し、混乱はまだ続いているようです。
    地球の温暖化による異状気象が原因であるといわれ…

    トラックバック by 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN — 2008年05月15日  18:52

  4. 中国 人的支援受け入れと安倍外交

    14日、四川省綿竹市漢旺の高校で、崩れたコンクリートに足を挟まれ、救助隊員から水をもらう生徒(ロイター)

    【筆者記】
    2008.5.15 15:05産経新聞によれば
    『政府は15日、中国外務…

    トラックバック by 訳わからん このシャバは — 2008年05月16日  06:53

  5. 四川省大地震−国民の不満は相当に根強い

    宮崎正弘氏の「国際ニュース・早読み」を転送します。

    四川省被災地に一番乗りは「中央電子台」。情報操作が明瞭

     NYタイムズの記事を…

    トラックバック by 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN — 2008年05月16日  08:59

  6. 日本の一文(7) ー 政治記者の視点

    阿比留瑠比氏に聞く、政治記者の視点

    トラックバック by 何となくドライブ・バイ 覗き見 — 2008年05月16日  10:06

  7. 逡ー萓九?縲悟ュヲ鄙呈欠蟆手ヲ??俶隼險ゅ?阪?閭梧勹

    縲??捺怦譛ォ縺ォ蜈ャ陦ィ縺輔l縺溘?主ュヲ鄙呈欠蟆手ヲ??倥?上?謾ケ險らオ先棡縺後?√◎繧後∪縺ァ縺ョ荳ュ謨吝ッゥ遲皮筏縺ィ螟ァ縺阪¥逡ー縺ェ繧狗せ縺悟、壹??ヲ九i繧後◆縺溘…

    トラックバック by 闕芽漆蟠幄オキ繝シPRIDE OF JAPAN — 2008年05月18日  11:33

  8. 麻生太郎氏の講演再び1

     麻生太郎氏の講演を聴いた。今月15日、場所は、ニューオータニ東京。元外相の武藤嘉文氏の事務所が開催したセミナーで、麻生氏が話したのである。
     元外務大臣、前自民党幹事…

    トラックバック by ほそかわ・かずひこの BLOG — 2008年05月18日  15:23

  9. 謨咏ァ第嶌讀懷ョ壼渕貅悶r隕狗峩縺励?∬ソ鷹團隲ク蝗ス譚。鬆?r謦、蟒?@繧医≧

    譌・譛ャ莨夊ュー蝨ー譁ケ隴ー蜩。騾」逶溘?縲∵乖蟷エ?托シ第怦縺ォ險ュ遶九@縺溘′縲∵悽蟷エ?墓怦?托シ玲律縲∝ケウ謌撰シ抵シ仙ケエ蠎ヲ邱丈シ壹′蜈ィ蝗ス繧医j邏?シ托シ撰シ…

    トラックバック by 闕芽漆蟠幄オキ繝シPRIDE OF JAPAN — 2008年05月19日  07:33

  10. 占領憲法第9条の精神は日本人に対すると虐めと嬲り 連合国の犯したポツダム宣言違反

    昭和天皇は、サンフランシスコ講和条約の発効の日を迎えて、次の御製を詠まれた。 風さゆるみ冬は過ぎてまちまちし八重桜咲く春となりけり 国の春と今こそはなれ霜こほる冬にた…

    トラックバック by 森羅万象を揃える便利屋(大東亜戦争の名著からフィギュアまで) — 2008年05月20日  00:25

  11. 中学解説書に「竹島は日本領」記述へ−韓国とわが国の対応

    独島:日本、中学解説書に「竹島は日本領」記述へ(朝鮮日報)

     日本政府が2012年から、中学校における指導方針や教科書の内容の基準となる…

    トラックバック by 草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN — 2008年05月20日  07:35

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「理念と意思を持った国家を前に持たない国家は譲歩を迫られる」

新着記事

  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」
  • 2025年4月10日
    「 米国の後退、戦略3文書を見直せ 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.