櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2006.11.04 (土)

「 中国の本質を世界に知らしめたチベット少年僧銃撃現場の公開映像 」

『週刊ダイヤモンド』 2006年11月4日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 664

今、インターネットで、米国の動画投稿サイト「ユーチューブ」に、ぜひアクセスしてみてほしい。中国軍が、チベットの25歳の尼僧と12歳の少年僧を銃撃し、死に至らしめた映像が日本語字幕付きで配信されている。

2人は、当初73人のグループの一員だった。彼らは全員チベット人で、中国の弾圧から逃れて隣国のネパールに亡命するところだった。しかし、ネパールにたどり着いたのは43人、残りは中国国境警備隊の銃撃を受け、殺されたか拘束された。あまりに衝撃的なこのニュースは、文字どおり瞬時に国際社会を駆け巡った。

なぜ、こんな映像を撮影できたのか。ざっと次のような次第だ。

映像はルーマニアの登山家、セルゲイ氏が偶然、現場を目撃し、撮影したものだ。彼は去る9月30日早朝、エベレストに近いチョオーユー峰のベースキャンプから氷河を見渡す位置に立ち、氷河上を一列に並んでネパールとの国境のナンプラ峠に向かう約30人の行列を撮影している。

動画では、警告の発砲音のあと、次の発砲音で、先頭の尼僧が倒れた。カメラは銃を構える中国兵の姿もとらえている。そして次に続く発砲音で、最後尾の少年僧が倒れた。そのほか、幾人もの人びとが倒されていった。撮影したセルゲイ氏は、こんなことが起きているのが信じられないとして、「イヌのように撃ち殺された」と語った。

氏は中国兵の襲撃から逃れたチベット人たちを助け、食料や衣類を分け与え、話を聞いた。それによると、亡命に加わったのは73人、約半分が6~10歳の僧だった。彼らは、チベット仏教の最高位にあり、1959年以来亡命生活を続けるダライ・ラマ14世に会うために亡命したという。

他方、中国政府は10月12日、銃撃は「違法越境者に引き返すよう説得したが、抵抗したため発砲した。正当防衛だった」という公式見解を発表した。だが、公開された映像は、中国政府の説明がまったくの嘘だったことを暴いている。亡命者らに対しては、警告と思われる発砲音が一発あっただけで、続く二発目の発砲音で尼僧が殺されている。しかも、半分が子ども僧であり、誰も武器は保持していない。そしてこの無防備な人びとを、中国軍は背後から撃った。映像のどこを見れば、“正当防衛”だったなどと白々しい説明ができるのか。

チベット問題は、中国共産党の実態の理解に欠かせない非常に重要な要素だ。ダライ・ラマ14世が亡命した59年はチベット動乱発生の年だ。

中国共産党は中華人民共和国を建設後、まもなくチベットを併合した。チベットの総人口は600万人、現在の中華人民共和国の領土の4分の1を占める広い領土を、チベットは持っていた。非武装の仏教国ながら、有史以来独立を保っていたチベットは、決して中国の一部ではない。チベット人は反抗し、一斉蜂起した。対して中国人民解放軍は、10万人に上る僧や知識人らを虐殺して乱を収拾した。このときにダライ・ラマ14世は、ヒマラヤを越えて亡命したのだ。

そして国家主席の胡錦濤氏は、チベット弾圧で初めて世界にその存在を知らしめた。彼はチベット自治区の覚書記として、八九年のチベット人らの蜂起のとき、中央政府の指示を待つことなく、鉄兜をかぶって戦車に飛び乗った。その冷酷非情かつ果敢な弾圧ぶりに、鄧小平が目をとめたといわれる。

以来、彼は出世を遂げ、鄧小平によって国家主席に指名され、今日に至る。

日本が相手にしている胡主席と中華人民共和国とは、そういう国だ。対中国外交において、日本は中国共産党が支配するこの国の国柄や性質を忘れてはならない。中国の上辺の善意や友好に乗せられて、日本の主張を曲げ、理由もなく日本のみ反省してみせることなど、金輪際してはならない。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 1件

  1. 厚顔無恥の中共と大恩あるダライラマ

    インドと中共の間で国境問題が再燃した模様。
    二つの大国に翻弄されるチベット国民とチベット指導者の ダライラマ を日本政府は是非支援してほしい。
    日本は、チ…

    トラックバック by nihondanji 2.0 — 2006年11月22日  07:41

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 中国の本質を世界に知らしめたチベット少年僧銃撃現場の公開映像 」

新着記事

  • 2025年5月29日
    「 朝日と見紛う読売皇室提言 」
  • 2025年5月22日
    「 石破農水族内閣がコメ騒動の元凶だ 」
  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.