櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2009.07.18 (土)

「 CO2と気温の関係に新説 気温上昇がCO2増加に先行する 」

『週刊ダイヤモンド』   2009年7月18日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 797

麻生太郎首相は、2020年までに温室効果ガスの排出を05年比で15%削減すると決定した。省エネも、CO2削減も大いに結構だ。しかし、政府の政策は合理的なのか、国益にかない、国際社会への真の貢献につながるのか、疑問である。

右の目標達成には、約62兆円の投資が必要とされる。一方、05年時点で日本のCO2は世界全体の排出量の4・7%を占める。その15%は、0・7%、日本は62兆円の巨額を投じて世界全体量のわずか0・7%を削減するわけだ。なにか間違っていると思うのは、私だけではあるまい。

そもそも、温暖化は本当にCO2が原因なのか。疑問視する科学者もいる。

「今なによりも必要なのは科学的な見方です」

こう強調するのは赤祖父俊一氏である。氏はアラスカ大学地球物理学研究所所長、同大学国際北極圏研究センター所長を歴任した地球物理学の権威だ。7月7日、衆議院会館で行なったシンクタンク「国家基本問題研究所」主催の研究会で講演した氏が強調したのは、温暖化問題はいまや科学的知見を離れ、国際政治や経済の問題になり果てたという点だ。有り体にいえば、プロパガンダになりつつあるというのだ。「プロパガンダと科学の戦いになると、科学は勝てないのです」と氏は嘆く。

氏が指摘したのは、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)報告の矛盾である。IPCCはCO2の増加が温暖化を引き起こす、2100年には地球気温は4度ないし6度上昇するなどと指摘してきたが、その予想はすでに外れているというのだ。

「CO2が今も増え続けるなか、地球気温は1998~2000年頃からすでに約10年間、下がり続けています。海面上昇も止まっています。IPCCの予測はすでに明確に間違っているのです。私の指摘した事象には科学的データの裏づけがありますから、IPCCも否定することが出来ません」

IPCC側は気温の下降はラニーニャ現象による一時的事象だなどと説明しようとするが、前述のように気温降下は約10年続いている。
「10年続いた現象は一時的な変化とは見なされません。それはまぎれもない気候変動なのです。IPCCの予測と正反対の気候変動について彼ら自身まったく説明出来ていないのです」

赤祖父氏は、地球気温の研究では最も信頼されている英国のイースト・アングリア大学の研究も、米国商務省の海洋気象局の観測も、日本の気象庁の観測も、いずれもすべて2000年頃からの地球気温の下降を示していると強調し、こう語った。

「これから約20~25年間、地球気温は下降を続けると思います」

じつは、私は赤祖父氏のこうした主張を今年5月号の『文藝春秋』で詳報したのだが、再び、当欄で氏の主張を取り上げるのは、新たな驚くべき事実が明らかにされつつあるからだ。

赤祖父氏が語る。

「気温とCO2の量に密接な関係があることは以前から指摘され、CO2の増加が気温の上昇をもたらすと思われてきました。ところが、南極の氷を用いたここ数年の研究で、因果関係が逆である可能性が出てきたのです。気温上昇がCO2の増加に先行するという発見です。むろん気候変動は非常に複雑で難しい問題ですから、この種の研究結果はさらなる追試と確認が必要です。そのうえで申し上げたいのは、右の研究結果が確認されれば、CO2と温暖化についての考えは根本的に変えなければならないということです」

日本は、粛々と省エネを進めつつも、現在進行中のCO2削減の国際的取り決めに、安易に乗ってはならないということだ。むしろ、日本政府には科学的知見に基づいた代替案を提示する先頭にこそ、立ってほしい。それが国益に叶い、人類に貢献する道である。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 4件

  1. [地惑] 地球温暖化の原因は?

    地球温暖化の原因がCO2だとする考えを疑問視する声がやっと大きくなってきたかなという感があります。 私自身まだ深く追求できるほどの知識を持ち合わせていないので何とも言えませ…

    トラックバック by PastelArc — 2009年07月20日  22:40

  2. […] 』2009年7月18日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 797 「 CO2と気温の関係に新説 気温上昇がCO2増加に先行する 」 ・『週刊新潮』2009年4月9日号 日本ルネッサンス 第357回 「 温 […]

    ピンバック by 子供たちの未来を語ろう! 【動画】 | 小島一郎 official web site 幸福実現党 東京16区 — 2009年08月01日  03:55

  3. 鳩山宣言「1990(平成2)年比25%減」は悪夢のシナリオ…

    【温室効果ガス 30%削減の衝撃】(4)交渉縛る“鳩山宣言”の悪夢 (1/3ページ) 2009.8….

    トラックバック by 海岸にて — 2009年09月07日  14:05

  4. 子供たちの未来を語ろう! 【動画】…

    次の世代、子供たちの未来をご一緒に考えましょう。
    国家ビジョンなき国家経営などありえません!
    しっかりした未来ビジョンを描けない政党にはまかせられません。
    このまま高齢化が……

    トラックバック by 小島一郎 official web site 幸福実現党 — 2010年08月23日  12:27

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 CO2と気温の関係に新説 気温上昇がCO2増加に先行する 」

新着記事

  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」
  • 2025年4月10日
    「 米国の後退、戦略3文書を見直せ 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.