「 恫喝外交では効果なしと対日政策を切り替えるか、中国 問われる日本の外交スタンス 」
『週刊ダイヤモンド』 2006年6月24日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 646
中国大使の宮本雄二氏が信任状を手渡すため胡錦濤国家主席を訪れた6月10日、胡主席は「条件が整い、適当な機会に貴国を訪問することを願っている」と語った。
このニュースは「産経新聞」と「朝日新聞」の二紙が伝えたが、私は「朝日」の記事に目を引かれた。そこには、中国政府は小泉純一郎首相の今年夏の靖国参拝は織り込みずみだと書かれていた。あの「朝日」が、中国は小泉首相参拝を受け入れたうえで日中関係を考えている、というのだ。
中国政府は、明らかにこれまでの強硬策とはひと味違う対日政策を探り始めているかに思える。中国が死活的に必要とする日本の援助を得るには、江沢民政権以来の歴史を材料とした対日強硬策ではうまくいかないことに気づいたのだ。歴史や靖国問題を掲げての恫喝(どうかつ)外交に替わる道を探っている兆候が垣間見える。
この際問われるのが日本外交のスタンス、日本国の国家としての振る舞いをきちんと見せることができるか否かである。間違っても、こんな場面で“落としどころ”を探って生半可な妥協をしてはならない。政財界に、落としどころは次期首相が靖国に行かないことだなどと、本気で語る人びとがいる。現職の小泉首相に関しても任期中ではなく、首相を辞めてから行くのがよいという人もいる。もともと首相は“個人の信条として”靖国参拝をしてきたのであるから、首相でなくなったあと、文字どおり“一個人”として参拝すればよいのだと、彼らは言う。
そんな姑息な参拝をすれば、小泉首相の名誉は地に堕ちる。もともと8月15日の参拝を公約した首相が、最後まで公約を果たさず、揚げ句に今年は首相退任後に参拝となれば、詐欺のようなものだと非難されるのがオチだろう。日本を大事に思い、その延長線上で、日本国総理大臣の名誉をも守ろうという発想があれば、間違っても首相退任後に参拝せよとは助言しないはずだ。にもかかわらず、親中派勢力は臆面もなく、右のような論を展開する。首相を含めた日本国よりも、中国の意向のほうが大事なのだ。
日本は中国に、この際“ゲンメイ”するのがよい。そもそも中国は靖国問題に関心を抱いてはいなかったはずだと。靖国問題の政治利用は間違いで、日本人は中国の横暴を決して受け入れないと。そして問うのがよい。中国政府は真に中国国民の人権を守る気があるのかと。
中国政府には日本国の妥協なき決意をこそ見せることだ。その際ドイツのメルケル首相の振る舞いが大いに参考になる。旧東ドイツ出身の首相は、共産党の本質をおそらくどの指導者よりも理解していると思われる。彼女は5月の訪中で、『中国農民調査』の著者、陳桂棣氏夫妻に加えて人権活動家二人を北京のドイツ大使館に招き、40分にわたって話を聞いた。『中国農民調査』はその題名どおり、中国農民の実態を報じたものだ。農民1,000人以上に直接話を聞き、彼らがいかに弾圧されているか、腐敗した地方政府がいかに苛酷に農民を搾取しているかを描いた。2004年に出版された同書は、発売後3ヵ月で発禁処分となった。
メルケル首相はその著者夫妻や人権活動家に会うことで、中国政府に強烈な意思を伝えたのだ。同首相の外交は中国政府を相対的に不利な立場に追い込む効果も発揮した。日本の採るべき道もここにある。中国政府の姿勢に変化が生じつつある今、特に心して日本の立場を固く守るべきだ。人権、民主主義、法治、言論・報道の自由など日本国の根幹をなす価値観を示し、中国も共有すべきだと主張するのがよい。日本国の価値を守るためにこそ、“落としどころ”など探ってはならない。現首相も次期首相もきちんと参拝することが未来を開いてくれる。
暴力と麻薬と汚染の中国
世界保健機構(WHO)は最新報告で、全世界の疾病約1/4の原因は環境汚染に由来すると指摘。同報告によれば、特に幼児が直面する危険性がより大きく、5歳未満…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年06月28日 13:08
7月16日、救う会国民集会、デモにご参加を
先日、成立した北朝鮮人権法について書きたいと思っていますが、来月16日に福岡市内で救う会九州連絡協議会の主催で、国民集会と国民大行進が開催されます。
…
トラックバック by なめ猫♪ — 2006年06月28日 13:58
拉致問題・幕引きで逃げる金政権
筆者はあかの他人だが、性格の悪さのせいか、とてもじゃないが、「よかったですね」などといえる気分ではない。これで一連の拉致問題は「終わった」と北朝鮮が宣言…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年06月28日 23:52
中国による恫喝外交に屈する日本
3月31日の胡錦涛の例の重要講話以降、中共は対日宥和政策を行っています。そんな中でよく耳にするのが「日中関係が悪くなれば両国共に不利益を被る。両国はお互い…
トラックバック by 中南海ノ黄昏 — 2006年06月28日 23:55
三色鬼に要注意!(特集)
三色旗と三色のサインは、創価学会の直営企業や資本の入った企業。あるいは社長や経営陣に影響力のある創価学会員がいる場合もチェーン店や企業の看板に用いられて…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年06月29日 17:08
「南京大虐殺」に関する、夏氏の訴訟事件について
6月26日付けの赤旗に、東中野修道・亜細亜大学教授の著書『「南京虐殺」の徹底検証』(展転社)で取り上げられた問題で、夏氏が名誉毀損で東京地検(明日、6月3…
トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年06月29日 17:32
「南京大虐殺」に関する、夏氏の訴訟事件について
6月26日付けの赤旗に、東中野修道・亜細亜大学教授の著書『「南京虐殺」の徹底検証』(展転社)で取り上げられた問題で、夏氏が名誉毀損で東京地検(明日、6月3…
トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年06月29日 17:32
拉致問題・嘘の上塗り会見
「国辱」とはこのことを云うのかもしれない。予定通りの記者会見で、予定通りの発言をした金英男氏。もっとも、こうした場では仮に真実を吐露したくても、それが許…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年06月29日 21:53
「日中戦争」は北京オリンピックの1年後
■「ショーダウン」の衝撃
27日の産経紙で、古森義久記者名入りで、「2009年に中国のミサイル攻撃で、新たな日中戦争が始まる」という仮想の軍事シ…
トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年06月30日 09:50
「日中戦争」は北京オリンピックの1年後
■「ショーダウン」の衝撃
27日の産経紙で、古森義久記者名入りで、「2009年に中国のミサイル攻撃で、新たな日中戦争が始まる」という仮想の軍事シ…
トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2006年06月30日 09:50
青蔵鉄道の開通とチベット独立・・「西部大開発」を巡る地政学的インパクト
◆青蔵鉄道の全線試運転を開始
チベット自治区への観光客の大幅増へ
「世界の屋根」と呼ばれる、
中国…
トラックバック by 短く斬れ — 2006年06月30日 18:13
国辱の7月5日(記録)
北朝鮮が7発におよぶミサイルを発射。一発目は未明という予期せぬ時間帯だった。一方、竹島周辺の日本領海内では、通告を無視した調査船(南朝鮮)が砲艦の護衛を…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月07日 09:53
「中露が北制裁に反対」一考
国連安全保障理事会で、日本が提案した「制裁決議案」など北朝鮮に対する制裁措置に中国、ロシアが同調しない姿勢を表明。決議採択より議長による声明を主張し、北…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月07日 22:12
世界戦争の火種(序)
世界のいたるところで勃発している紛争。その構図は軍事と軍事の対立から、テロと軍事の抗争へと様相を変え、テロリズムのカゲに中国が存在している。臓器ビジネス…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月08日 16:00
ミサイル発射の黒幕
大紀元紙(7月8日)は、李辛記者の個人記事として、国連安保理で制裁同意に反対する中国について、「北朝鮮の今回の行動においては、中共は事前に知っていただけ…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月09日 11:16
凄いぞ田原中共総一郎!
今日のサンプロ、やはりカキコしたくなってしまった…。(悪いくせ?)いきなり日本人の代表になってしまった大嘘つき田原中国共産党総一郎!中国がこういってんだも…
トラックバック by ぶろぐさいなびトラックバック — 2006年07月09日 15:12
広告媒体に成り下がった新聞
「博士の独り言」アンケートの設問「あなたがもっとも信頼できる全国紙は?」にご参加いただき感謝。本稿に、新聞社の実態も含めて結果を報告します。
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月11日 04:46
国連決議の行方2
国連決議の行方からつづく国連決議が延長になった。その圧力はアメリカから来た。日本人が良く考えねばならない問題は実は沢山ある。アメリカは日本と強固な同盟とい…
トラックバック by ぶろぐさいなびトラックバック — 2006年07月11日 22:47
先送りで混沌化する決議案の行方
決議案先送りで容認されたはずの中国の「外交努力」は、日限を切らない事態の混沌化を招いている。一方、来日した台湾の最大野党・国民党の党首で台北市長の馬英九…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月12日 05:24
吠える三色、山崎拓!
ニュース版に珍しく山崎拓氏の写真が載っていた。手前の青いプレートを写真に入れた時事通信社カメラマンの無言のメッセージに感銘。見事にあの三色を構成している…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月12日 22:08
円借款をせびる有数の援助国・中国
中国はいまやアフリカ最大の投資・援助国。貿易額でも米国、英国に次ぐ第3位。こんな国家に円借款継続の必要は無い!
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月14日 17:26
台湾:馬英九国民党主席・・反日と親中の「プリンス」
◆馬英九国民党主席 単独会見、対中融和は「日本にも貢献」
台湾の最大野党・国民党の馬英九主席(台北市長)は12日、
…
トラックバック by 短く斬れ — 2006年07月14日 20:33
カルトと向き合う時代(三)
創価学会が陰で支えた韓流ブーム。それに陰りが見えてくれば、今度は民音という直資本の団体が中国の劇団、タレントの日本進出を支えている。中半島が根拠薄弱な“…
トラックバック by 博士の独り言 — 2006年07月17日 17:50