櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

櫻井よしこ オフィシャルサイト

  • 日本語
  • English
  • 小
  • 中
  • 大
  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • お知らせ
  • コラム
  • 著作一覧
  • プロフィール
  • お問い合わせ

コラム

  • 「コラム」の一覧を見る
2005.09.17 (土)

「 今回の選挙がもたらすだろう最も前向きの結果は、自民党の健全な意味での公明党離れ 」

『週刊ダイヤモンド』    2005年9月17日号
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 608

各紙世論調査では、自公両党が300議席をもうかがう勢いである。9月7日時点の予測に基づけば、小選挙区制に移行して4度目の総選挙で、ようやく、小選挙区制度の特徴が出てきそうだ。片方の側が明確な勝利を収め、国政に責任を持つ代わりに、政権を手にした政党が国民の期待に応えなかった場合、次の選挙では、大差で敗れるという現象である。

小泉純一郎首相の手法と郵政民営化法案は、多くの矛盾を抱え込みながらも、日本の政治を劇的に変える効果を発揮することになる。現在の民主党には政権交代をやり遂げる力はないが、全体的には、二大政党の方向に大きく踏み込む動きだ。自民、民主の公明党に対する姿勢を見ると、特にその感を強くせざるを得ない。

自民党はこれまで、多くの選挙区で公明党に支援を求めてきた。その実態は、議員にとってはなにより大切な自分の支持者の名簿を公明党に差し出さなければならないなど、屈辱的、かつ擦り寄りだといわれてきた。今回はどうか。

東京一二区には、公明党のプリンスと呼ばれた太田昭宏氏が立った。自民党は選挙協力ゆえに独自候補を立てず、太田氏の応援に力を注いだ。小泉首相が選挙カーの屋根に立ち、右手に太田氏、左手に浜四津敏子氏の手を握り、三人はつないだ手を空に突き上げて、太田氏への支援を訴えた。武部勤・自民党幹事長も「自民党と公明党は一つです!」と声を張り上げた。

東京一〇区で郵政造反組の小林興起氏打倒に立った小池百合子氏も、一二区をていねいに回り、太田氏への支持を訴えた。そこには、一〇区における小池氏自身への公明党支持者による見返り支持も当然、期待される。自民党国対委員長の中川秀直氏も熱意を込めて公明党への支持を訴えた。

こうした現象だけをとらえれば、自公両党は、武部幹事長が語るようにまさに“一つ”である。だが、従来の“一つ”のかたちと今回のそれには、重大な相違がある。従来は自民党が頭を下げて公明党の支援をお願いしてきたが、今回は、公明党が自民党の支援をお願いする側に立ったことだ。

この変化を、政治評論家の屋山太郎氏は次のように説明してみせた。「従来は自民党が公明党に引き回されていた。今回は自民党が公明党を従えている。公明票なしには自民党候補者は当選しないといわれてきたのが、いまや自民票なしには公明党候補者は当選しないことが炙り出された。この変化は非常に重要です」。

自民党は自公協力体制のなかで、明確に自民党の色彩を弱めてきた。憲法改正、教育基本法改正、外国人参政権、人権擁護法案などの処理を見れば、公明党への配慮がそれらに影を落としてきたことは明確だ。だが、各種世論調査の示すように、自民党単独で絶対過半数が取れるのなら、そうした件についても、自民党が再び自民党らしい政策を掲げていくことが出来る状況が生まれるのだ。

一方、民主党の岡田克也代表が掲げた公約には、比例の議席を80削り、100議席にする項目がある。選挙区3000対比例100で比例が全体の25%に下がるわけで、現状の180よりはるかによい。岡田代表はどんなことがあっても公明党とは組まないと断言してきたが、今回この数字を明確に打ち出したのは、公明党との連立をさらに強く否定する意味を持つ。

自民党が公明党への依存体質を薄め、党独自路線を歩み、民主党がキッパリと公明党との協力を否定するなかで、公明党もまた、他党依存から脱出して、公明党らしさで存在感を生み出していくのがよい。今回の選挙がもたらすであろう最も前向きの結果の一つは、健全な意味での公明党離れかもしれない。

Tweet Check
トラックバックURL:

トラックバック: 13件

  1. 国民投票制度を制定すべし

    今回の選挙は、「衆議院選挙」というよりは「郵政民営化法案の是非」を
    問う選挙であった。都市部では自民党議員で溢れかえり、決して選んではならない
    議員まで当選…

    トラックバック by 永田町の裏話 — 2005年09月20日  18:22

  2. 小泉公明政権の行方

    今回の選挙で自民が大勝利した事で、今後自民党が
    独自性を出すのでは?
    と期待するのは、少し危ないと思う。
    公明の支援無しには、170議席だったという試算も…

    トラックバック by イプサム — 2005年09月20日  20:04

  3. [Book]何があっても大丈夫

    ISBN:4104253073:detail 櫻井よしこさんの半生を綴った手記です。私は第三章から読み始めました。ブログは「http://blog.yoshik…

    トラックバック by 〜 ダイエット日記(マジ) 〜 — 2005年09月20日  22:30

  4. [Book]何があっても大丈夫

    ISBN:4104253073:detail 櫻井よしこさんの半生を綴った手記です。私は第三章から読み始めました。ブログは「http://blog.yoshik…

    トラックバック by 匿名 — 2005年09月20日  22:30

  5. 「ブログ党」創立宣言!

     19日の「ゲシュタポ法(人権擁護法)に反対する集会」に参加し、翌20日に”その

    トラックバック by ブログ・カミカゼ:燃えよ!ニッポン:武士の国! — 2005年09月21日  17:03

  6. 共同声明−北朝鮮、日本からの経済支援がねらい

    ●誠意なければ経済制裁を 交渉再開合意で安倍氏(産経新聞 9/21)
    ●【主張】6カ国共同声明 日朝正常化急いでならぬ(産経新聞 9/21)

    本日産経新…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2005年09月21日  20:02

  7. 共同声明竏猪k朝鮮、日本からの経済支援がねらい

    ●誠意なければ経済制裁を 交渉再開合意で安倍氏(産経新聞 9/21)
    ●【主張】6カ国共同声明 日朝正常化急いでならぬ(産経新聞 9/21)

    本日産経新…

    トラックバック by 草莽崛起 ーPRIDE OF JAPAN — 2005年09月21日  20:02

  8. 42億円引き大バーゲン中

    ここは郵政飛脚のスタート地点0ゾーンです
    ?
    大分県の持ち物で 又も 大きな無駄ずかいを政治家先生達にされてしまった。。
    42億円引き大バーゲンだ、誰か …

    トラックバック by 温泉 コンパニオンの☆裏ネタ全開☆ — 2005年09月21日  22:30

  9. 桜井よし子さんの記事と落日燃ゆ

    対中国、北朝鮮のみを考えれば、自衛隊を自衛軍として、憲法改正もしなければいけないように思っていた
    全ての国から独立し自分の意志表示をしていくために
    しかし、…

    トラックバック by KOフォト — 2005年09月22日  07:13

  10. 桜井よし子さんの記事と落日燃ゆ

    対中国、北朝鮮のみを考えれば、自衛隊を自衛軍として、憲法改正もしなければいけないように思っていた
    全ての国から独立し自分の意志表示をしていくために
    しかし、…

    トラックバック by KOフォト — 2005年09月22日  07:19

  11. 不払い者を新生させる“新生プラン”?

    NHKが20日、『新生プラン』を発表しました。

    不払い者に対する法的措置の検討、

    1200人のリストラ、

    等が盛り込まれていますね。

    報…

    トラックバック by ☆独断雑記 XYZ — 2005年09月22日  11:34

  12. 政権亡者、公明党を国政の場から追放しよう

    今回の選挙結果は誰の予想をも超えたものだったようですが、自民党にとっても手放しで喜べる結果ではないと思います。中選挙区であれば、素直に喜べるでしょうが、これがa…

    トラックバック by 言語学研究室日誌 — 2005年09月23日  14:14

  13. 西洋占星術でみる武部勤議員の運勢

    西洋 占星術 でみる渋沢栄一 現実路線を走り続ける資質 不思議な私生活?

    トラックバック by ズイフー!!ブログ - 西洋占星術占い相談と占い教室と占い研究会 — 2006年05月04日  11:55

櫻井よしこ氏がネット新番組の発表をいたします。
「 今回の選挙がもたらすだろう最も前向きの結果は、自民党の健全な意味での公明党離れ 」

新着記事

  • 2025年5月15日
    「 危機高まる、実戦並みの中国統合演習 」
  • 2025年5月8日
    「 自民党再生へ、萩生田氏の決意 」
  • 2025年4月24日
    「 中国の覇権に連合体制で対応せよ 」
  • 2025年4月17日
    「 中国に屈服する石破・岩屋外交 」
  • 2025年4月10日
    「 米国の後退、戦略3文書を見直せ 」

記事フィルタ

カテゴリ
月別アーカイブ

  •  ・番組出演のお知らせ(2025年3月20日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2025年1月8日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年12月24日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年10月1日)
  •  ・番組出演のお知らせ(2024年9月9日)

新刊のご案内

暴虐国家
暴虐国家
異形の敵 中国
異形の敵 中国

  • 国家基本問題研究所 - jinf
  • 櫻井よしこ 公式Facebook
  • 櫻井よしこ 公式Twitter
このページのトップへ
creative comons

このサイトに掲載されているコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

Copyright © 2025 Ascent Co.,Ltd. All Rights Reserved.