「2002年08月」の検索結果: 3 件
2002.08.26 (月)
「 日本を温かく見る扶桑社の歴史教科書の採択を喜ぶ 」
『週刊ダイヤモンド』 2002年8月31日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 459回 愛媛県教育委員会が、来春開校する3つの県立中学校で扶桑社の歴史教科書を使用することを決めた。採択を文部科学省への報告期限ぎりぎりの8月15日に設定したのは、余計な妨害を防ぐためだったと、県の教育総務課長西山氏が説明してくれた。 井関和彦教育委員長ら6人の委員全員が採択理由を述べている。 6委員が挙…
2002.08.19 (月)
「 政治家押しのけて暴走する官僚を責任追及する法律を 」
『週刊ダイヤモンド』 2002年8月24日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 458回 8月5日に住民基本台帳ネットワークが稼働した。この稼働を現在の違法状態から合法にするために、政府はまたぞろ、個人情報保護法案を秋の国会で審議する予定だ。 現在継続審議となっている個人情報保護法案は、メディア規制法といわれてすこぶる評判が悪い。だから、この法案からメディアに関する条文を削除または緩和…
2002.08.05 (月)
「 『誇りに思う』と賞賛される矢祭町町長の“離脱宣言” 」
『週刊ダイヤモンド』 2002年8月10・17日合併号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 457回 福島県矢祭町(やまつりまち)に行ってきた。周知のようにこの町の長、根本良一氏は、住民基本台帳ネットワークには町の住民情報はつながないと宣言した人物だ。全国3300弱の地方自治体のなかで真っ先に“離脱宣言”をした。 矢祭町はどんな町なのか。住民はどう考えているのか。離脱宣言をしたものの、8…