櫻井よしこ オフィシャルサイト https://yoshiko-sakurai.jp/

「 日印、安倍外交で重要拠点を確立 」

2015年12月」の検索結果: 7
2015.12.24 (木)

「 日印、安倍外交で重要拠点を確立 」

『週刊新潮』 2015年12月24日号 日本ルネッサンス 第685回 安倍晋三首相のインド訪問は日印双方のみならず、アジアの安定に資する大きな果実をもたらした。   インド初の高速鉄道に新幹線方式が採用され、日本製の防衛装備品及び技術移転を可能にする協定も、秘密軍事情報の相互保護の協定も結ばれた。強い日本と強いインドの組み合わせは、中国の台頭とは対照的にアジアの幸福を守る力となるだろう…

→続きを読む

2015.12.19 (土)

「 遺稿集を読んで考えた 車谷長吉さんの感性と生き方 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年12月19日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1113 師走に入って車谷長吉(くるまたに・ちょうきつ)さんの遺稿集、『蟲息(ちゅうそく)山房から』(新書館)が届いた。   車谷さんには1度しかお目にかかっておらず、「さん」でお呼びするのはおかしいかもしれない。にもかかわらず、その佇まいには「氏」と呼ぶよりも、「さん」付けの方が似合っているように…

→続きを読む

2015.12.17 (木)

「 オバマ米政権、行き詰まるテロ対策 」

『週刊新潮』 2015年12月17日号 日本ルネッサンス 第684回   12月6日、オバマ米国大統領がホワイトハウスの執務室から全米向けのテレビ演説を行った。画面に映った大統領の表情は精彩を欠いていた。カリフォルニア州サンバーナディーノで起きたテロ事件を受けて、テロと戦う確固たる意思表示のための重大演説だ。力強い眼光が両眼に溢れていなければならない。しかし、大統領は沈んだ目で語った。 …

→続きを読む

2015.12.12 (土)

「 沖縄前知事らが現知事の主張を批判 辺野古は「反対のための反対運動」 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年12月12日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1112 インターネット配信の「言論テレビ」の番組で、前沖縄県知事の仲井眞弘多(なかいま・ひろかず)氏と石垣市長の中山義隆氏の話を聞いた。「知事退任から1年、体調はかつてなく快調。理由は(偏向報道で知られる)沖縄の新聞を読まないから」と破顔一笑した仲井眞氏は、翁長雄志(おなが・たけし)現知事の辺野古闘争…

→続きを読む

2015.12.10 (木)

「 自民党歴史勉強会に託される課題 」

『週刊新潮』 2015年12月10日号 日本ルネッサンス 第683号 歴史のとらえ方ほど、各国、各人の間で合意し難いものはない。にも拘わらず中韓両国は日本に「正しい」歴史認識を持てと要求し続け、「正しく」歴史に向き合えば謝罪は当然だと言い募る。   ロサンゼルス発で『産経新聞』が、重慶爆撃を題材にした中国映画の完成を伝えた。監督は中国人、俳優陣には「ダイ・ハード」シリーズに出演したブル…

→続きを読む

2015.12.05 (土)

「 日章旗を土足で踏みつけさせる中国 大事に取り扱い返還してくれる米国 」

『週刊ダイヤモンド』 2015年12月5日号 新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 1111  本当にうかつだったが、西岡力氏に指摘されるまで、私は気付かなかった。   北京市郊外にある「中国人民抗日戦争記念館」は「抗日戦争勝利70年」の今年、全面改装され7月に公開されたが、広い館内を一巡する道順の一画に異様な空間がある。ガラス張りの床の下に日章旗を埋め込み、参観者はわが国の国旗を土…

→続きを読む

2015.12.03 (木)

「 テロと中国の脅威、自衛隊を強化せよ 」

『週刊新潮』 2015年12月3日号 日本ルネッサンス 第682号 11月23日、シンクタンク「国家基本問題研究所」主催のセミナー、「南シナ海・米中の奇妙な冷戦」を行った。南シナ海で起きている中国の侵略は、必ず東シナ海でも起きる。東南アジア諸国から島を奪い、埋め立て、軍事拠点化して南シナ海のほぼ全域を自国の内海にしようとする中国は、力で日本を圧倒できると判断した途端に、わが国に対しても同じ…

→続きを読む

このページのトップへ